『BeingCollaboration』 導入事例

時間有効活用における業務効率向上に効果を発揮

滝谷建設工業 株式会社

事業概要

1946年(昭和21年)創業以来、「地域と共に安心と共生を創造する」を旗印にお客皆様の満足達成のため、先取先進の会社風土をつくり上げながら、技術力・管理力の向上に努めている。これからも全従業約100名で不断の努力を明るく元気に積み重ね、皆様に愛される総合建設業として地域の発展に尽くしてゆこうと考えています。

お客様基本情報

URL https://www.takiya.co.jp
所在地 福島県
ご担当者名 土木部係長 板橋 勇季さん

これまでの信用・信頼・安心が導入の決め手

情報共有システムを当社が初めて利用したきっかけは、国土交通省よりシステムの活用を求められたことでした。発注者に求められるまま、他社のシステムを活用したことが始まりです。その後、社会潮流から福島県工事でも試行が始まり、これから使用する情報共有システムの本格的な検討に至りました。
システム内容や料金等を検討していた際、ビーイングさんのご担当者から提案を受けました。そこで建設事務所へ『BeingCollaboration』の使用を上申し、活用が多いこと等から採用に至りました。また当社は長年、ビーイングさんの土木積算システムを使用しているので、これまでのサポート対応に信頼をおいていた点も導入を決めたポイントになりました。


本社(三島町)
会津若松店



時間有効活用と操作の自由度

導入効果として真っ先に移動時間の削減が挙げられます。当社は県内全域を生業としており、発注者事務所へ書類提出に時間を要しておりました。導入後はワークフロー機能により、書類持参する移動時間がなくなり、移動時間分を別業務に有効活用することができました。また書類の紛失等における同様の持参時間も削減でき、2重の効果を実感しています。そして、発注者とスケジュールを共有可能であり、且つ決裁フローも可視化されていることで、提出物の進捗状況の明確化や、段取りがスムーズに行えることも大きな効果だと考えています。さらに画面メニューも見やすく、操作の自由度が高いので、満足して使用しております。本当に時間及び業務の効率化につながっており、より効果を得られるよう使い続けていきたいと考えます。これからもサポート他、よろしくお願いします。


導入ソフト

ASP型情報共有システム『Being Collaboration』シリーズは受発注者の帳票の発議・決裁やスケジュールなどの情報共有がインターネットで簡単にできます。土木工事、専門工事、営繕工事や委託業務など業種を問わず幅広くご利用いただけます。

詳しく見る

ご購入前の
お問い合わせ

ご購入前の製品に関するご質問や資料請求・見積り依頼などは、下記のいずれかにお問い合わせください。

059-227-2932059-227-2932 9:00~18:00(土日祝除く) 内容の正確な把握とサービス品質向上のため、通話を録音させていただいております。

ご購入後の
サポート

ご購入後のサポートに関するお問い合わせは、下記フォームもしくはお電話よりお問い合わせください。

0120-24-98010120-24-9801 Gaia, BeingBudget, BeingBid
9:00~18:00(土日祝除く)
059-221-0815059-221-0815 左記以外の商品上記以外の商品
9:00~18:00(土日祝除く)
内容の正確な把握とサービス品質向上のため、通話を録音させていただいております。