『BeingCollaboration』 導入事例

仕事効率アップで、一度使用すれば離れられないシステム

共同産業 株式会社

事業概要

1952年に創業の弊社は、土木建築事業全般を主な事業内容とする、総合建設業。弊社は総合建設業者として、感謝の心を常に持ち、個々の感性を磨き、その技術力で地域に貢献し、お客様、社員共に感動を共有できる会社を目指している。「こころざし」を持てば、その思いは百年続くであろうと言う言葉から「こころざし百年」を社のスローガンに掲げ、その思いと会社が100年先も続くよう、全社員で業務に励んでいく。主な受注先は国土交通省、山口県、周南市並びに民間企業他。

お客様基本情報

URL https://kyodosangyo.com
所在地 山口県
ご担当者名 工事長 白石 秀寿さん

顔が分かっているので安心して導入

国土交通省発注工事において情報共有システムの導入が必須になったことで、弊社でも情報共有システムが必要になりました。調査している中で、ビーイングさんの情報共有システム『BeingCollaboration』があることを知りました。もともと、ビーイングの土木工事積算システム『Gaia』を使用しているので、他社を検討するまでもなく、迷わず『BeingCollaboration』を導入しようと思いました。いつもお世話になっているビーイングさんの社員の顔がわかっている安心感があったことと、電話でのサポート対応にも満足していたことも大きかったと思います。




『BeingCollaboration』導入で大幅な時間短縮と仕事効率アップ

導入前は、書類に必要な捺印のため、都度発注先へ伺っていました。持って行ったり、取りに行ったり・・・3名の担当者印が必要でも、それぞれ別の建物にいらっしゃると、そこまで移動する必要があり、捺印をいただくまでに2日以上時間を要したこともありました。
それが、『BeingCollaboration』導入後は、インターネットで書類を提出できるようになり、大幅な移動時間の短縮ができました。発注先への訪問日時調整も不要になりました。終業前に、ボタン一つで提出して、翌日出社すると書類が捺印され、次の担当者まで書類が回っている状況を確認できるので、非常に効率良く、仕事を進められるようになりました。その他にも、大容量ファイルの送付や時間を気にしないで提出できること、施工体制台帳を容易に作成できることもいいですね。




一度使用すれば離れられないシステム

『BeingCollaboration』を使用し始めると、もう紙でのやり取りには戻れないですね。国土交通省発注工事のように、各自治体発注工事も情報共有システムの導入が進めば、さらに効率がアップするので、今後に期待したいですね!
情報共有システムを使用されたことがない方にもお勧めします。一度使用すれば、良さが分かると思います。

今後の課題としては、国土交通省オンライン納品手順と施工管理システムとの連携が、もう少しシンプルになればいいですね。電波状況が悪い現場でも、情報共有システムが使用できれば、より効率良く仕事が進むと思いますので、ビーイングさんに今後期待しています。

導入ソフト

ASP型情報共有システム『Being Collaboration』シリーズは受発注者の帳票の発議・決裁やスケジュールなどの情報共有がインターネットで簡単にできます。土木工事、専門工事、営繕工事や委託業務など業種を問わず幅広くご利用いただけます。

詳しく見る

ご購入前の
お問い合わせ

ご購入前の製品に関するご質問や資料請求・見積り依頼などは、下記のいずれかにお問い合わせください。

059-227-2932059-227-2932 9:00~18:00(土日祝除く) 内容の正確な把握とサービス品質向上のため、通話を録音させていただいております。

ご購入後の
サポート

ご購入後のサポートに関するお問い合わせは、下記フォームもしくはお電話よりお問い合わせください。

0120-24-98010120-24-9801 Gaia, BeingBudget, BeingBid
9:00~18:00(土日祝除く)
059-221-0815059-221-0815 左記以外の商品上記以外の商品
9:00~18:00(土日祝除く)
内容の正確な把握とサービス品質向上のため、通話を録音させていただいております。