コミュニケーションをとり、成長に繋がるアドバイスを続ける

建設営業部 東京営業所
2004年度入社

営業所メンバーのサポートを通じてお客様を支援する

東京営業所の所長として、お客様、販売代理店様との調整や営業所メンバーの相談役、案件・行動管理全般をしています。営業所の使命は建設会社であるお客様の業務効率を上げ、利益を創出していただくための活動支援であり、営業所メンバーはお客様に当社のソフトを使うメリットをお伝えする役割を担っているため、そのフォローが主な仕事です。

営業所には個人、代理店様、拠点それぞれに対して予算が割り振られています。営業所と部門全体の予算達成を見据えつつ、全員が同じ方向を向き、理念に沿った営業活動が出来るようにするための環境作りと、毎日楽しんで成長に繋げること、なおかつ自身や組織の成長を楽しむ気持ちを持ってもらうことを意識しています。

お客様や代理店様からの信頼を得て、感謝の言葉をいただいた時はやはり嬉しいです。東京営業所の前に札幌と金沢でも所長をしていたことがあり、札幌を離れてからはしばらく経つのですが、未だにお客様から電話をいただくことがあります。金沢営業所のメンバーからもちょくちょく連絡が来ますね。これも嬉しいものです。

成長を促し個性を活かすコミュニケーションを意識

東京は営業所の中でも大所帯ですので、ひとりひとりと信頼関係を築くことが一番の課題です。コミュニケーションをとり、成長に繋がるアドバイスを続けることが重要だと思っているので、毎日全員と、何でも構わないのでとにかく「話す」ことを意識しています。また、月に1回は所員全員と1on1の面談を実施しています。近すぎず、遠すぎずを意識しながら、感情表現もしっかりすることに気をつけていますね。

得意な事、不得意な事、好き嫌い、皆の性格は全て違うので、それぞれの個性をどのように活かすかを常に考えています。受身にならずに、自ら考え実行してもらうことは難しいですが、みんなの成長が見られた時は最高の気持ちです。

殻を破り経験してほしい。だからこそ補佐役に徹する

私自身、とにかく殻を破る事を意識し、新しい事にチャレンジして成長してきました。北海道から金沢に転勤したときは色々と大変でしたが…(笑)、転勤が無ければ今の自分は無いとも思っていますので感謝しています。このように思えるのも殻を破り、外(新しい事)を経験したからだと感じています。

今後の目標は会社を牽引する将来のリーダーをたくさん育てる事です。営業所としては、最後まで諦めない強固な組織へと成長させたいですね。そのために、何でもメンバー自身に経験させ、実行してもらう事を意識しています。私はその為の補佐役に徹します。面談や雑談の時間を多く持ち、考え方を共有するイメージですね。

※掲載内容は取材当時のものです